こんにちは。
だいぶ寒くなってきましたね。
運動公園の木々も、だいぶ落葉してしまいました。
さて、来年の1月から、スポーツ教室第3弾がスタートします。
お申込は、12月10日からとなりますが、市内3体育館と、各公民館にチラシを設置しております。また、12月の市報にも掲載しておりますので、ご覧下さい。
こちらにも→ チラシ(クリックで見れます) を掲載いたします。
寒くなる季節ですが、お家でじっとしているよりも、スポーツをして体を温めましょう!!
多数のご参加、お待ちしております!!
こんにちは。
だいぶ寒くなってきましたね。
運動公園の木々も、だいぶ落葉してしまいました。
さて、来年の1月から、スポーツ教室第3弾がスタートします。
お申込は、12月10日からとなりますが、市内3体育館と、各公民館にチラシを設置しております。また、12月の市報にも掲載しておりますので、ご覧下さい。
こちらにも→ チラシ(クリックで見れます) を掲載いたします。
寒くなる季節ですが、お家でじっとしているよりも、スポーツをして体を温めましょう!!
多数のご参加、お待ちしております!!
こんにちは(^o^)/
今日は風が強いですね。伊予三島運動公園は落ち葉だらけ・・・
掃いても掃いても落ちてく葉っぱたち・・・
腐葉土にと持って帰られる方もいらっしゃいます。
そんな伊予三島運動公園の木々は、今、紅葉がとても綺麗です。
山に行かなくても近場で紅葉が見られると、多くの方が足を運んでいます。
木の下で、家族揃ってお弁当を食べている方もいらっしゃいますし、運動公園1週歩きながらじっくり紅葉を楽しむ方もいらっしゃいます。
子供たちは、葉っぱをつかんでバァーっと投げて、上から降ってくるのを楽しんでいます。
面白い形の物は持って帰ったりもしているようです♪
赤の葉っぱや
黄色い葉っぱ・・・
とっても綺麗です。
もうすぐ全て散ってしまって、寒そうな姿に変わっていくんですね・・・。
冬の姿に変わる前に、お時間がありましたら伊予三島運動公園の紅葉を見にいらしてくださいね♪
お待ちしております!!
こんにちは!!
今日の伊予三島運動公園は、色々な大会で中も外も賑わっております♪
歓声や笑い声がたくさん聞こえてくると、私もついつい入りたくなってしまいます(^o^)
その場を笑顔と元気でいっぱいにする、スポーツの大きな力を感じます♪
さて、先週11月3日(土)文化の日に、伊予三島運動公園では、スポーツアドベンチャーという大きなイベントが開催されました。
普段スポーツをあまりしたことがない方や、少しスポーツが苦手という方でも気軽に様々なスポーツを体験できるイベントです!!
準備体操を含むと全20種目、体験することができます。
この写真は、参加者にお配りする会場案内図カードです。
各会場で体験をすると、係の方からスタンプを押してもらえます。
イベント終了時に受付にこのカードを持って行き、いくつ体験することができたかという「制覇の証」を受け取ることができます。
これが「制覇の証」→→→→→→→→→→
ここに書いてもらう数字をできるだけ多くするために、みなさん必死に会場内を駆け回ります。
この日は、家族連れの参加者が多く目立ち、お子様と一緒に保護者の皆様も様々な競技にご参加いただいておりました。
競技の様子を少しですがご紹介・・・
これは、準備体操の様子。
ステージでは、四国中央市空手道協会 華岡師範が準備体操の指揮をとって下さっております。
準備体操が終わったら、小学5年生以上を対象としたシャトルランが始まります。
多くの小学生が挑戦しており、一生懸命走っておりました。
来年は100回超えを目指してまた挑戦してください!!
これは、クライミングの様子です。
人気種目で、みんな興味津々。
長い列ができていました。
前日からご準備に取り掛かり、大掛かりなセットを毎年作っていただいております。
これはラグビーです。
大きなタックルバッグに、子どもたちが何度も何度も楽しそうにタックルしていってました。
そのたびに、タックルバッグを持った中学生のスタッフが、「わぁぁー」と言って後ろに吹っ飛びます(笑)
それを見て、また子どもたちは大喜び!!わたしも思わずその光景に見入ってしまいました。
テニスコートでは、硬式テニスもしていました。
テニス協会の方にお話を伺うと、とめどなく参加者が体験しに来ていたということで、こちらも人気でした。
他にも、バスケットボール、空手道、柔道、体力測定(立幅跳び、反復横とび、上体起こし、握力、体前屈)、バドミントン、バレーボール、50M走、走り幅跳びが行われました。
フォトギャラリーにその他写真を掲載しておりますので、そちらもご覧下さい♪
皆さん、来年もぜひスポーツアドベンチャーにおこし下さい!!
そして、スポーツの楽しさにたくさん触れてみてくださいね!!
ご参加いただき、ありがとうございましたm(_ _)m
こんにちは!!
今日は火曜日なので、市内の体協管理施設は休館日です。
さて、遅れておりましたぎふ清流国体視察のご報告、本日は2日目の午後と最終日の3日目です。
2日目午後は、空手道の会場を見に多治見市を訪れました。
大きな体育館に空手道専用マットを敷き、会場が作られておりました。
選手の入場はBGMが大音量で鳴り、アナウンサーが選手紹介で会場を盛り上げます。
初めて見た空手道の型は、とても迫力があり鳥肌が立ちました。
こんな競技が四国中央市で開催されるなんて、ワクワクします♪
外には大きなテントで来場者をもてなし、モニターも設置されているため試合会場の様子を外からも見ることができました。
えひめ国体では、空手道は、伊予三島運動公園体育館で開催される予定です。
さて、3日目は関市のラグビーフットボール会場を見に行きました。
とても気持ちのいいラグビー場で、メイングラウンドと、サブグラウンドがありました。
写真はメイングラウンドです。
ちょうど愛媛県代表チームの試合時間と重なり、応援もすることができました。
選手として三島高校ラグビー部の選手も数人出場しておりました。お疲れ様でした。
ラグビーフットボールは、えひめ国体では、スカイフィールド富郷で開催される予定です。
ここも、関市に負けないくらいの絶景ですね!!
以上がぎふ国体視察のご報告です。
5年後はまだまだ先・・・のように思われますが、準備を進めているとあっという間です。
市民の皆様からも多数のボランティアを募集してご協力いただかなくては、成功しません。
また、会場に足を運んでいただけるだけでも、活気付いた国体になります。
スポーツの力で四国中央市をより元気に!!
みなさんで盛り上げていきましょう(^0^)/