青空教室しました~☆ママのためのシェイプアップ&こども教室☆

こんにちは♪

今日は低気圧の影響で少しムシムシしますが、風が強くて涼しいですね☆

午前中に開催されたママのためのシェイプアップ&こども教室は、こども広場で行う予定に

していたので天候がとても心配でしたが、無事外で実施することができました☆

今日のこども広場は利用者がゼロで、貸し切り状態♪

ど真ん中で、広々と体を動かしました。

子どもたちは貸し切りの遊具に大はしゃぎ。

こちらはヒヤヒヤしながら・・・でしたが、子どもたちと広いところで遊べて童心に戻ってしまいました(^o^)

 

青空教室は(曇りでしたが)、部屋の中でするよりも、体も心もリラックスできるような気がします。

 

これからは気候もますますよくなってくるので、また青空の下でママもこどもものびのびと運動できたらいいなと思います。

 

 

 

                             担当:伊藤

 

始まりました~すっきり健康体操in新宮

車に揺られること30分~~~

行ってきました新宮へ(*’▽’)

 

新鮮な空気をお腹いっぱいに吸い込みながらの1時間半。筋肉も伸びる伸びる。

「この体操はどの部分に効いている・・ここを鍛えると・・・」と、わかりやすい山根先生のお話も

子守唄のように聞こえてくるときもあり( ;∀;) 気持ちの良い時間はアッという間に過ぎたのでした。

教室の最後に山根先生より次回までの宿題をいただきました。

1週間後、宿題を欠かさず続けたならお腹が少しは引っ込んでるかな(*^。^*)

教室に参加された皆様

1週間後引っ込んだお腹でまた会いましょう。

お疲れ様でしたm(_ _)m

 

 

   担当:横内

テニスコートCD面が新しくなりました!!

こんにちは☆

だんだんと涼しくなり、スポーツしやすい気候になってきましたね♪

さて、夏の間伊予三島運動公園テニスコートは3面、工事に入っておりました。

老朽化が進み、危険な状態になっていたCD面を新しく貼り直し、B面の一部を修理しました。

そして本日より全コート通常通りご利用いただけるようになりました!

CD面はとても明るい色に蘇り、

ハードコートではありますがクッションも少し感じられ、

非常にご利用いただきやすいと利用者の方からお言葉をいただきました。

 

本日1番乗りのチームの方は、全員集合し、新しいコートでテニスを楽しまれたとのことです。

 

ただ、これまで古くなっていて多少滑っていたコートが、

全く滑らない本当のゴム状態になっておりますので、

捻挫等に気を付けてプレーしていただけたらと思います。

 

皆さん、新品のコートで是非テニスを楽しんでくださいね~\(^o^)/

 

                                担当:伊藤

武道体験フェスタin東予☆

こんにちは☆

昨日伊予三島運動公園体育館で「武道体験フェスタin東予」が開催されました。

昨年度に続いて2回目の開催です♪

今年もみきゃんがかけつけてくれ、会場は大盛り上がりでした。

体験コーナーは、

空手道、

 

弓道、

 

少林寺拳法

 

 

 

銃剣道、

合気道、

相撲、

 

柔道、

 

 

 

剣道

 

がありました。

それぞれスタンプラリー形式で好きな体験場所を回り、最後に景品をもらえるようになっていました。

その他、まるバツクイズや、お楽しみ抽選会もありました♪

普段なかなか触ることができない武道の道具等に触れることができ、

参加した子供たちも喜んでくれたようです。

 

みきゃんも、色々な武道を体験し、子どもたちと触れ合って満足した様子でした☆

 

 

 

そしてイベントに参加してくれた女子高生たちと触れ合う姿も・・・・・・・

なんだか嬉しそうなみきゃん。

この満足した顔。人気者になって嬉しかったようです。

 

 

 

 

来年度も、この武道体験フェスタが開催される予定です。

ぜひみなさんご参加ください!!

                                        担当:伊藤

H26年度泳げない子の水泳教室~最終日~

おはようございます☆

昨日、泳げない子の水泳教室が終了しました!!

はじめは顔を水につけるのが怖かった子も、今では自分からクロールすることができるようになったり、

息継ぎが苦手だった子がきれいにできるようにいなったり、

数回手をかいたら足をついていた子が、25m完泳できたり。

子どもたちの成長に感動する10日間でした。

←最終日の25m挑戦の様子。

人数が少なくなっていますが、10回までに25m完泳できた子は卒業しています。

この日までに13人の子が卒業しました。

 

最終日、今まで25m泳げたことがなかった子が泳げたりと

合計で参加者40人中約半数の子どもたちが25m完泳しました。

 

40人みんなが違う位置からのスタートでしたが、成長しなかった子はゼロです。

レベルに応じたグループ指導や個人指導などで、それぞれの子がきっと自信をもって10回目を終えることができたのではないかと思います。

顔をつけれるようになった子、息継ぎを覚えた子、手のかきを覚えた子、バタ足を覚えた子、あと少しで25m泳げそうな子、それぞれが次の段階にレベルアップできるように、教えてもらったことをまたお家の人と練習してもらいたいです。

25m泳げた子は、次は50m目指して!

 

そしてそして、教室の最後には修了証書を参加者みんなに渡しました。

 

 

 

また来年も、水泳協会さん、川之江高校水泳部さんの力を借りて、泳げない子どもたちに

水泳の楽しさを伝えていけたらと思います。

 

                                  担当:伊藤

朝の癒しストレッチ☆

こんにちは!

今日はいつもよりカラッとした空気で、少し過ごしやすいですね☆

さて、伊予三島運動公園体育館では、朝から人気のスポーツ教室が行われています。

「朝の癒しストレッチ」です。

ゆったりとした心地よいBGMの中、リラックスして心も身体もほぐしていきます。

 

朝、心を落ち着かせ、ご自分の身体と向き合い、今日の調子を確かめる

 

とても貴重な時間です。

 

8月より募集が始まる第2期の教室でも実施します。

朝から癒されたい~という方は、ぜひご参加ください!!

 

 

                                        担当:伊藤

平成26年度泳げない子の水泳教室 始まりました☆

こんにちは☆

今日も暑いですね(×_×;)水に入るのがとても気持ち良い季節になりました。

毎年この時期に開催している、「泳げない子の水泳教室」が昨日スタートしました。

全10回のこの教室は、四国中央市水泳協会さんと川之江高校水泳部の皆さんがコーチとなり、泳ぐのが苦手な子どもたちにその楽しさを伝え泳げるようになってもらうことを目的としたものです。

定員40名はあっという間に満員になり、初日は欠席者ゼロ!

子どもたちの泳げるようになりたいという意欲が伝わってきます。

昨年、クロール2かき程で足がついていた子が、25mをすいすい泳げるようになったりと好評な教室です☆

 

コーチもたくさん教えに来てくださるので、手厚い指導ができます。

まず、試しにどの程度泳げるか見てみて、グループ分けをして練習します。

 

レベルに応じた基礎からのみっちり練習が、泳げるようになる一つのポイントだと思います。

 

保護者の皆さんも、プールサイドで子供さんたちを応援してくださり、とても賑やかな1回目となりました。

 

これから何人の子たちが25m泳げるようになるのか楽しみです!

水の事故にあわないためにも、自信をもって泳げるようになってもらいたいです☆

 

 

 

 

残り9回、頑張りましょう!!

 

 

 

                                    担当:伊藤

本日プールOPENです!!

こんにちは!

本日より、伊予三島運動公園プールがオープンしました\(^o^)/

天候が心配されましたが、曇り空ではあっても雨は降らず、ムシムシ暑いプールに入りたくなるような天気です☆

こちらの黄色い軍団は、プールの安全を守るスタッフです。

朝礼で、44日間、プールをお客様にとって安全で楽しいものにするよう再度気持ちを一つに・・・

 

何かありましたら、この黄色いスタッフにお声掛けください♪

 

 

今年も、たくさんのご来場お待ちしております!!

 

 

 

 

 

                                        担当:伊藤

チャレンジジュニアスポーツ最終回~

こんにちは(^o^)/

14日月曜日、チャレンジジュニアスポーツが最終回を迎えました。

あっという間の10回でしたが、その間に子どもたちの成長がかなり見られました。

左右の写真に載せている「コオーディネーショントレーニング」。

ラディアン(写真)、くの字Sの字の運動など、回数重ねるごとに本当に上手になり、毎回ビックリです。

笑顔が見られるところも、余裕の表れでしょうか。

 

そして前回と同じ内容のラダーをしました。子どもたちの呑み込みの早さには驚きます。

 

練習してきた!?と聞いてしまうくらい上達した子も。

この時期にいろいろな動きを体験する大切さを、改めて実感です。

 

ラダーの次は変形ダッシュ。

いろいろなポーズから、笛の合図で素早く反応してダッシュします。

みんな得意不得意なポーズがあるようで、毎回1位の子が変わっていき、次こそは~!と必死に頑張っていました。

 

 

 

さて、十分動いたところで最後のメインメニュー。

最後はリレー大会で締めくくりです。

前回測定した30m走のタイムに基づき、チーム分けをしました。

勝ったほうのチームには10点プレゼント!

 

運動会並に盛り上がりました。

1周約100mという低学年にはしんどすぎる距離でしたが、みんな普通に走ってバトンを渡していました。

最後は抜いて抜かれてのかなりの接戦。

結果はみどりチームの勝利!でもオレンジチームともわずかな差で、とてもいいレースでした。

 

そして、教室の最後は「修了証書」授与。

1回目からいろいろなゲームでためてきたそれぞれの得点を記入した修了証書。

今日のリレーの得点も入れて、みんなに手渡しました。

上位の子たちは300点を超える大健闘。

 

まさかこんなに得点が跳ね上がるとは思っていませんでした。

みんな、毎回毎回一生懸命よく頑張りました。

これからも、お友達と仲良く楽しくスポーツをしてください★☆

 

※スポーツ教室2期の募集が、8月6日よりスタートします。チャレンジジュニアスポーツも2期を開催する予定としておりましたが、急遽事務局の都合により実施しないことに決定いたしました。先日チャレンジジュニアスポーツにご参加いただいた保護者の皆様から、この教室の2期についてお問い合わせをいただき、開催予定のお答えをしていたにも関わらず、大変申し訳ございません。またこの教室が復活したときに、お会いできることを楽しみにしております。ご参加、ありがとうございました。

 

                                 担当:伊藤