せんだ、初の綱引全国大会へ(せんだにとって初東京でもある。)

DSCN8726_Rマメがすごいでしょ!

 

実はこのマメ…『綱引』でできたマメなんです。

 

DSCN8728_R綱引を始めて半年のせんだの手です。

いつも体協のスポーツ教室でやさしく指導してくれるあのせんだ先生の手なんです。

 

綱引といっても運動会レベルではありませんよ(‘ω’)ノ

 

力と力のぶつかり合いですよ、まさしく…

 

その綱引の全国大会がこの日曜日に東京であります。

 

それにスリーピースのメンバーとして出場するレベルです…ハイ…(*’▽’)

 

スポーツ教室では癒しの神様と言われているとかいないとか…の せんだ先生が…実は綱引をしていて、手なんかこんな感じでゴツゴツしていて…

 

ギャップがまた魅力的ですよね(*^-^*) (スポーツ教室の受付は9日から開始です!)

 

スポーツ教室の宣伝もできたところで…

 

しょんぼりとして帰ってくることのないよう試合を頑張り、初東京がせんちゃんにとって良いものとなるよう四国中央市から応援してるよ~(*^。^*)

 

スリーピースのみなさん、うちのせんだをよろしくおねがいします!

 

横内さん横内

 

 

 

 

 

 

 

 

~立命館大学野球部キャンプインしました~

今日は少し暖かいですね。

 

このまま暖かくなってくれればいいんですけど・・・。

 

さてさて、体育館入口にあるホワイトボードを見てくれている方はご存知かと思いますが・・・。DSCN0911_R

 

14日(土)から立命館大学野球部がキャンプインしました~。DSCN0907_R

 

総勢90名近いイケメン軍団です。

 

野球部=男前 と思ってしまうのは私の年代だけでしょうか?DSCN0909_R

 

いえいえ(‘ω’)ノ 写真を見てもらえればわかりますよね(^^)v

 

かっこいいお兄ちゃん達でしょ(*^。^*)DSCN0914_R

 

立命館大学野球部のキャンプは27日までです。

 

皆様 応援よろしくおねがいします。

 

横内さん

         横内

 

 

~第11回市内小学生駅伝大会~

2月1日(日)に、第11回市内小学生駅伝大会が行われました。

 

今回の参加人数は、駅伝の部 74組370名、フリーの部260名。

 

チームメイトにたすきを繋ぐため…はたまた、ベストタイムを出すため…630名の子ども達が、多目的グラウンドを力いっぱい駆け抜けました。

寒い風が吹く中でしたが、まわりの熱い熱い声援が寒さを吹き飛ばしてくれたことでしょう(^^)/~~~DSCN0500_R

 

 

駅伝の2、3日前 夜のランニングコースで練習をしているスポ少の子ども達を見かけました。

 

「タスキをもらったらすぐに肩にかけるんぞ~(‘ω’)ノ」などなど、監督さんは熱心に指導されていました。


そう!駅伝ってタスキでつないでいくんですよね。DSCN0387_R

 

監督の教えはちゃんと頭に入ったかな?本番ではいい結果がでたかな?

 

坊主頭の子ども達が一生懸命でかわいくて応援したくなりました。

 

もちろん当日の子ども達を見ていても同じような気持ちになりましたよ(*^-^*)DSCN0692_R

 

そんな思いを感じた一週間後の昨日、私も香川県でのマラソン大会に参加してきました。

 

マラソンといっても5キロでしたけど…(*´з`)

 

ダメですね、大人って…力を抜くってこと普通にしてしまうんですよね( 一一)

 

いや…違うぞ…力を抜いたのではなく…ただただ私が頑張れなかっただけでした”(-“”-)”

 

 

駅伝大会の子ども達の応援に来ていただいた方々、監視員をしてくださったスポ少の方々、ありがとうございました。

 

横内さん横内

 

 

~第3期 スポーツ教室が始まりました~パート2

まだまだ寒い日が続きますね。

 

今日は前回に続いて、第3期スポーツ教室を紹介させていただきます。

 

今回は、朝のエアロフィットネス、お昼のヨガフィットネス教室 (*^-^*)

 

まずは体協の職員薦田が講師を務めます朝のエアロフィットネス。DSCN0235_R

 

最初の30分は有酸素運動のボクササイズ→筋トレ→ストレッチ…というのがおおまかな流れです。

 

エアロと聞くと『激しく動くんでしょ…』と思いますよね。

 

確かに汗はかきます。しかし部活のようには激しくはありませんから…(ご心配なく(#^.^#))DSCN0238_R

 

心地よい疲労感と達成感のある教室だと思います。

 

家の中でごろごろしてばかりで体を動かしていないアナタ‼‼

 

そろそろ体を動かさなくては…と思っているアナタ‼‼

 

朝のエアロに参加して運動不足を解消してみませんか?

 

さて、お次はお昼のヨガフィットネス。

 

DSCN0245_Rこの教室も講師は体協の貴公子☆薦田です。

 

朝の教室と同様、体を引き締めることを目的としたヨガ教室です。

 

DSCN0249_R様々なポーズを取りながら筋力やバランス感覚を養います。

 

なっ、なっ、なんとっ‼ スタイルや姿勢を良くしたい方におすすめなんですって‼

 

今日ご紹介した二つの教室なんですが、ありがたいことにすでに定員に達しております。

 

興味のある方、参加してみよう!と思われている方、是非4月からの教室に参加してみてくださいね。

 

(スポーツ教室の案内は3月の市報掲載予定です。)

 

横内さん横内

 

~第3期スポーツ教室 始まりました~

14日より、第3期スポーツ教室が始まってます。

 

昨日は『ママのためのシェイプアップ&子ども教室』そして『レベルアップヨガ』でした。

 

少しばかり教室の様子をお伝えします。

 

まずは『ママのためのシェイプアップ&子ども教室』、講師は三好先生です。

 

ママがシェイプアップしている間、子供たちを別室で預かります。

DSCN0199

「ママ~( ;∀;)ママ~( ;∀;)」と最初は寂しそうな子ども達ですが・・・

 

時間が経てばお友達と走り回ったり、お絵かきしたり・・・お母さんが来るまで楽しく遊びます。

 

楽しそうでしょ(*^-^*)

DSCN0173 - 加工済

でもね、お母さんには勝てないんですよ。やっぱりお母さんが一番なんですよね、子ども達にとっては…。

 

お母さんがお迎えに来てくれた時の子ども達の顔を見るとつくづくそう思うんですよ。担当職員も頑張ったのですが、今回もお母さんに完敗でした(;O;)

 

さて次は『レベルアップヨガ』、講師は片山先生です。

DSCN0232[1]_R

皆さんベテランさんばかりで、ヨガのポーズがさまになってます。姿勢が素晴らしくいいんですよ。

DSCN0214 - 加工済

 

教室全体がゆったりとした時間が流れているような気がして、写真を撮る私の足取りもゆっくりになっていました(*’▽’)

 

今日は、体協職員の薦田が講師を務めます『朝のエアロフィットネス』『お昼のヨガフィットネス』があります。

 

また、教室の様子をお伝えしますね。

 

現在『ママのためのシェイプアップ&子ども教室』と『お昼のヨガフィットネス』は定員に達しておりますが、他の教室はまだ若干余裕があります(*^。^*)

途中からの参加も可能ですので、受講してみようかな…と思われている方、体育館までお問い合わせください。

横内さん

 

 

 

 

 横内

 

 

 

 

 

 

第28回新春やまじっこマラソン大会★結果報告★

こんにちは(^o^)/

1月11日(日)に、今年も新春やまじっこマラソン大会が開催されました‼

今年のエントリーは、1,376名。

そして今大会より、自動計測が導入されました★☆

_それに伴い、完走者全員に、完走証を発行できるようになりました♪

裏には恒例のお楽しみ賞が印刷されているかも・・・

当たった方々、おめでとうございました‼

DSCN9788_R

さてさて当日は、例年にないくらいの強風が吹き荒れ、テントも旗も飛ばされてしまうんじゃないかと思うほどでした。

きっと、ランナーの皆さんは「こりゃ走り辛いな」と思われていたことでしょう。

しかし今年の選手宣誓では、

「本日はやまじっこになり、(中略)ゴールラインを切るまで、やまじ風のように力強く駆け抜けることを誓います!  やまじっこ代表 ○○○○!」(選手宣誓は、松山市の上村さんでした☆ありがとうございました)

そうでした、本大会はやまじ風を友として迎え入れるというものでした。

力強い選手宣誓で、きっとランナーの皆さんも強風に負けない強い気持ちを取り戻してくれたのではないでしょうか。

DSCN0009_Rこちらは「ゴール」の様子の写真です。

左右に掲げられた看板は、今年新調いたしまして・・・

なんと、今年度書道パフォーマンス甲子園で全国優勝した、地元三島高校書道部さんの作品なんです‼

こちらもまた力強い文字で、ランナーの皆さんを後押ししてくれたと思います。

2

みきゃんも応援に駆け付けてくれ、大会を一層盛り上げてくれました☆

DSCN9890_R

 

 

 

DSCN9935_R

 

そして定刻。たくさんのやまじっこたちが、スタートしていきました!

DSCN9942_R

今年の仮装は、某アニメのキャラクター○○ニャンが目立っていました☆

 

DSCN9905_R

 

4

ゴール間近のランナーの皆さん、とても清々しいお顔をされています。

 

 

3

ラストスパート、頑張って~~~~~~~o(>_<)o‼

 

 

さて、みなさん思い通りの結果は出せたでしょうか?

以下は、部門別の完走者の結果になります。

10km男子45歳以上の部

10km男子45歳未満の部

10km女子の部

5km一般男子の部

5km一般女子の部

3km一般男子の部

3km一般女子の部

3km小学5・6年生男子の部

3km小学5・6年生女子の部

3km小学3・4年生男子の部

3km小学3・4年生女子の部

※2kmジョギングはタイム測定はありません。

今年も、たくさんのご参加ありがとうございました‼

また来年も、皆様のご参加をスタッフ一同心よりお待ちしております*\(^o^)/*

 

担当:伊藤

saki

 

 

 

市発足10周年記念四国中央市綱引大会

こんにちは(*^-^*)

12月21日に「市発足10周年記念四国中央市綱引大会」「第3回四国オープン綱引選手権大会」がアリーナ土居で開催されました。

DSCN9443_R

今年は地区対抗の部が新しく加わり、参加チーム51チーム、約550名がアリーナ土居に集い(みきゃんも来たよ!)真冬の寒い中、熱い熱い戦いを繰り広げられました。

 

 

 

DSCN9513_R綱引って、お互いがロープを引き合い、先に4メートル引き込んだ方が勝ち!(^^)!…という単純なスポーツだと思うでしょう。

 

それがなかなか、単純なだけに奥が深いんですよね~(*’▽’)

 

DSCN9493_R

 

 

地元強豪チームのスリーピース(4名) VS 地区対抗の部優勝の大門(川之江公民館)(8名) とのエキシビションマッチ…

DSCN9598_R

すごかったでしょ!魅せてくれますよね、スリーピース‼

見ている人も力が入ったのではないでしょうか。

 

両チームとも見ごたえ充分な試合ありがとうございました。(#^.^#)DSCN9484_R

他のチームのみなさんもお疲れ様でした(*’▽’)

 

夕方、大会に参加していた私の友達から「綱引をなめておりました…”(-“”-)”」というメールが届きました。

「血管が切れるのかと思った…(-_-;)」とも…。

打上げでそんな疲れも吹っ飛んだかな?(笑)

 

今回の大会は、2017年の愛媛国体の公開種目として『綱引』が地元開催されることの良い宣伝になったと思います。

 

また来年もたくさんのチームの参加をお待ちしております。

横内さん

 

 

 

                                               担当:横内

 

小学校の授業に行って来ました♪

こんにちは(^o^)

久々の更新となります★

今日は、中之庄小学校さんの体育の授業に、外部講師として行かせていただいたのでご紹介いたします!

CIMG2613_R全部で12時間、4年生の授業に入らせていただきました♪

子どもたちの普段あ体力・技能の向上、

運動に親しむ機会の少ない児童への運動機会の提供、

運動の日常化の推進・・・・

この3つを目的に、外部講師として行ってきたわけですが・・・

 

子どもたち、とても元気です!かなり元気いっぱいで、

毎時毎時、若返らせて!?いただきました。

CIMG2626q_R運動の内容は、普段でも友達と気軽にできる遊び感覚のものを中心に取り入れました。

2クラス、はじめの3時間はボールを使った運動、残りの3時間は様々な動きを取り入れた運動を実施しました★

どの時間も、準備運動はニコニコ和気あいあいと、

ゲームになると常に本気!

全員が楽しんでくれたのか、、、はわかりませんが、

そんな姿を見ているととても嬉しくて、こちらも身体がほっかほかでした★

 

CIMG2641q_R

みんなからのアンケートをまたじっくり読ませていただいて、もっともっと

子どもたちに色々な楽しい運動を提供できるように、しっかり勉強しないといけないな~

と思います。

本当に貴重な経験をさせていただいた小学校の先生方に、感謝いたします。

 

 

担当:伊藤

saki

 

スポーツ教室無料体験会実施しました!

DSCN9020_Rこんにちは☆

今日は伊予三島運動公園体育館で、スポーツ教室「朝のエアロフィットネス」の無料体験会を体育協会の薦田(せんだ)が実施しました。

総勢50名の方が参加してくださり、とっても賑やかなレッスンになりました♪

DSCN9022_R

 

準備運動から徐々に体を動かしていき、

ボクササイズの要素を入れた有酸素運動を中心に、

40分程度気持ちよく汗をかきました。

DSCN9024_R

子ども連れのお母さん方も多くいらっしゃり、子どもちゃんたちも一緒に動いたり、

お母さんが抱っこして筋トレみたいになっていたり、

大変微笑ましい光景が・・・♪

DSCN9032_R

みなさんご自分のペースに合わせて、DSCN9034_R途中で動きが分からなくなっても

気にしない!

自信をもって動かれていました♪

 

 

DSCN9036_R

DSCN9044_R

後はマットの上に寝転がって、ちょっとした筋トレを・・・。

 

 

DSCN9047_R

その後、リラックスしてストレッチ等を行いました。

 

お帰りの際は皆さんいい笑顔で、やりきった~!といった表情をされておりました☆

身体を動かすとスッキリ!!ですね☆

また今後も、多くの方に体を動かしてリフレッシュしていただけるように、

無料体験会を実施していけたらと思います。

また、スポーツ教室第3期が1月からスタートします!

よろしくお願いします\(^o^)/

 

担当:伊藤

saki

~第9回 スポーツアドベンチャーIn四国中央市~

こんにちは。
運動公園の木々もすっかり秋の色になりました。

さて今日は11月3日に開催された「第9回スポーツアドベンチャーIn四国中央市」の報告をいたします。
スポーツアドベンチャーとは、普段スポーツをあまりしたことがない方や、少しスポーツが苦手という方でも気軽に様々なスポーツを体験できるイベントです。

今回は昨年より130名ほど多い500名の申込みをいただきました。(当日はみきゃんも参加したよ(*^。^*))

何日も前から天気予報とにらめっこしていましたが、当日はカラッと晴れ、スポーツをするには絶好の天気となりました。
DSCN8602_R
まずは、みきゃん+参加者全員で準備体操(/・ω・)/
それから各ブースへレッツゴー❢❢

参加者は受付でもらったカードを持って各ブースをまわります。
体験したブースでハンコを押してもらえるんです。

今回の種目は、テニス・剣道・バスケットボール・キンボールスポーツ・ラグビー・ペタンク・空手道・バドミントン・バレーボール・そしてお楽しみコーナー(*’▽’)
体力測定は、シャトルラン・走幅跳び・50M走・立幅跳び・反復横とび・上体起こし・握力・体前屈(*’▽’)
DSCN8689_R
DSCN8695_R
子ども達はブースからブースへハンコをいっぱい押してもらうためにいろんなスポーツを体験しにまわります。

イベント終了時には、いくつ体験できたかという「制覇の証」を受け取ることができるのです。

また、大人の方には、体力テストをお願していました。

帰りに記録用紙を回収していると「大人になってから体力テストなんてしたことがなかったから…記念に記録用紙を写メして帰ります(*^_^*)」というお母様もおりました。

そうですよね~。ほんと大人になってから体力テストなんてすることないですもんねぇ~(*´з`)
中には筋肉痛になった方もおられるのでは?( ゚Д゚)

筋肉痛になった方もならなかった方も、そして子ども達も楽しい時間を過ごせましたでしょうか?

また来年もアドベンチャーを実施する予定です。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。

横内さん

横内