~癒しの王子センダ先生が・・・( ゚Д゚)~

本日が『朝のエアロフィットネス』第1期教室の最終日でした。

 

昨日センダ君より「明日の朝の教室、体験してみてください!(^^)!」とお誘いの言葉をかけてもらい、感動の最終日にワクワクしながら体験してきましたよ(*’▽’)

 

もうね。センダ君ではなく『センダ先生』です(#^.^#)

 

一時間の教室中…全身を使ってリズミカルに動き、気持ちよく汗をかいていましたが…

 

途中から、あの癒しの王子センダ先生が…ビリー隊長になったんです( ;∀;)

 

変身したのは腹筋を鍛える時…アワワワ…( ゚Д゚)

 

他の教室参加者もアワワワ…( ゚Д゚)となっていました。(私だけかもしれませんが…)

 

でもね、皆さん!家で一人で腹筋しても、そこまで頑張れませんよね。

 

ビリー隊長のようなセンダ先生の「あと1回!」「そのままキープ!」の掛け声で、お腹をプルプルさせながら頑張ることができましたよ(*’ω’*)

 

流れるぐらいの汗をかき、もしかして腹筋割れてる?ってぐらい腹筋を鍛えました。

 

お蔭で今日はぐっすり眠れそうです(*^_^*) センダ先生、ありがとうございました(*^。^*)

 

第2期の教室は、8月5日から受付開始です(^^)/~~~たくさんのご参加お待ちしております!(^^)!

 

現在開講中のスポーツ教室の様子をご覧あれ(*^。^*)

さてさて、梅雨に入りジメジメした日が続いていますが( ;∀;)

今日は久しぶりの天気ですね(^^)/~~~

センダが初東京から帰ってきて早や3ヶ月が経ちました。

センダのその後は…という声も私の耳に届いており、ブログを更新しなくては…( ゚Д゚)ということで、

センダのその後・・・ではなく、センダが講師のスポーツ教室を3つご紹介!!

DSCN9536_R

まずは、月曜日の『朝の癒しストレッチ』

 無理なく筋肉を動かし、高齢者や体力に自信の無い方にもお勧めです。

 

DSCN9543_R

 

お次は、金曜日午前中『朝のエアロフィットネス』

DSCN9597_R

 エアロビクスやボクササイズの有酸素運動で、

汗、汗、汗(‘Д’)を流し体を引き締めます。

 

DSCN9603_RDSCN9614_R

 

最後は午後からの『お昼のヨガフィットネス』

目的は体を引き締めること( `ー´)ノ

DSCN9629_Rスタイルや姿勢を良くしたい方にお勧め!

 

DSCN9642_R

金曜日のセンダは大忙しです(*’ω’*)

どの教室も人気の教室で、第2期の教室も予定しております。

興味のある方は参加してみてください!(^^)!

センダが講師の教室の紹介でした(#^.^#)

横内さん横内

~スポ少春季大会について(2)~

報告第2弾(^^)/~~~

最初はソフトボールについて紹介します。

競技人口が少ない種目ですが、実は四国内でもすごく強いチームなんですDSCN9194

結果については予選一位リーグの優勝は土居スポーツ少年団、

予選二位リーグの優勝は伊予バンビーズスポーツ少年団となっています。

ちなみに春季大会では唯一コスモステレビで放送されますので是非その姿をご覧ください(*^-^*)

DSCN9211

 

次にミニバスケットボールについて…

男子の部は4/29、女子の部は5/17にそれぞれおこなわれました。

DSCN9152DSCN9299

他の写真についても同様ですが写真の腕前についてはご容赦ください”(-“”-)”

男子の部は3チーム

女子のチームは10チームが市内で活動しています。

女子の部の優勝チームの写真を載せていますので

すがすがしい笑顔をごらんください(*’▽’)

 川之江南ミニバス☆2015_5_17春季大会1部優勝川之江南 (3)

金生ミニバス☆2015_5_17春季大会2部優勝金生 (5)

 

最後にバレーボールを紹介します。

アリーナ土居にて5/17におこなわれました。

DSC_0095

写真にはありませんが、ウェスタンJVC女子が優勝しました。

サッカーについては後日行うこととなっていますのでお待ちください。

報告は村上でした。”(-“”-)”

~スポ少春季大会について(1)~

四国中央市スポーツ少年団春季大会が4/12~5/17まで行われました。

子どもたちの雄姿を少しづつ紹介したいと思います。

まずは軟式野球

4/12、4/26と行われました。DSCN8981_R

軟式野球のみ春季大会で勝ち進んだチームは県大会へ勝ち進みます。

優勝は・・・中曽根ヤンキースDSCN9129_R

準優勝は・・山田井少年野球DSCN9134_R

県大会へは中曽根ヤンキース、山田井少年野球クラブ、寒川スポ少、川之江ジュニアの4チームが出場しました。

 

次に剣道

川之江体育館で行われました。

DSCN9036_R 子ども達の動きが早くきれいな写真は撮れていませんので結果のみ掲載します(^^)v

小学2年生の部 優勝 大西温土

小学3年生の部 優勝 萩尾太一

小学4年生の部 優勝 合田慶太朗

小学5年生の部 優勝 加地藍衣

小学6年生の部 優勝 加藤汰希

中学1年生男子の部 優勝 谷 翔太

中学生女子の部 優勝 三木英音

中学2、3年生男子の部 優勝 石川礼知

 

以上、スポ少春季大会結果報告第1弾でした。

第2弾は、ソフトボール、ミニバス、バレーボールです(*^。^*)

~運動公園のバラ園が、そろそろ見頃ですよ(*^-^*)~

運動公園のあちこちでいい匂いが風に乗って運ばれてきています。

 

公園管理の人達が、大事に育ててくれたバラ達がきれいに咲き始めています。

 

今日もバラを見る人たちで賑わっていますよ。DSCN9234_RDSCN9237_R

 

私の写真の腕前でこのバラのきれいさをわかっていただけますかね~(#^^#)DSCN9225_R

 

事務所に帰ってバラの花言葉は何?とセンダ君に聞いたところ、

「花言葉は、愛やら恋やら♡♡♡」という何ともほんわかした答えが返ってきました。

 

愛やら恋やら♡♡♡が気になったので、調べましたよ~(*’ω’*)

 

さすがバラの花‼ ロマンチック~‼ (*^。^*)

 

1本で一目惚れ♡ DSCN9233_R108本で結婚してください♡ などなどバラの本数によって意味が違うんですって…

 

今後プロポーズされる予定の方、参考にしてみてください(#^.^#)

 

 

横内さん

 

 

 

横内

~新年度になりました。教室が始まりますよ(*^_^*)~

桜の花のピンク色が春やね~日本人やね~と思う今日この頃です(*^_^*)

DSCN8931_R  三島体育館裏の満開です(*^。^*)

 

さてさて、4月1日から27年度第1期スポーツ教室が始まりました。

水曜日は「のんびりヨガ」DSCN8907_R

DSCN8905_R

新人くん(鈴木です。よろしくお願いします。)も お姉さま方に混じって「のんびりヨガ」体験中です(*’▽’)

 

去年、先輩村上が体験したときは、なんと村上…教室が終わるころには夢の国へ行きかけてましたけど…(*´з`)

 

新人鈴木、最後まで夢の国に行くことなくキッチリと体験しておりました。

 

木曜日の午前は、「ママのためのシェイプアップ&子ども教室」午後からは「レベルアップヨガ」

 

金曜日は、薦田(綱引でも奮闘中(‘ω’)ノ)が講師の「朝のエアロフィットネス」「お昼のヨガフィットネス」

 

月曜日は「朝の癒しストレッチ」

 

そして川之江では、「ママのためのシェイプアップ」と順次開講していきます(*^-^*)

横内さん横内

 

せんだ、初の綱引全国大会へ(せんだにとって初東京でもある。)

DSCN8726_Rマメがすごいでしょ!

 

実はこのマメ…『綱引』でできたマメなんです。

 

DSCN8728_R綱引を始めて半年のせんだの手です。

いつも体協のスポーツ教室でやさしく指導してくれるあのせんだ先生の手なんです。

 

綱引といっても運動会レベルではありませんよ(‘ω’)ノ

 

力と力のぶつかり合いですよ、まさしく…

 

その綱引の全国大会がこの日曜日に東京であります。

 

それにスリーピースのメンバーとして出場するレベルです…ハイ…(*’▽’)

 

スポーツ教室では癒しの神様と言われているとかいないとか…の せんだ先生が…実は綱引をしていて、手なんかこんな感じでゴツゴツしていて…

 

ギャップがまた魅力的ですよね(*^-^*) (スポーツ教室の受付は9日から開始です!)

 

スポーツ教室の宣伝もできたところで…

 

しょんぼりとして帰ってくることのないよう試合を頑張り、初東京がせんちゃんにとって良いものとなるよう四国中央市から応援してるよ~(*^。^*)

 

スリーピースのみなさん、うちのせんだをよろしくおねがいします!

 

横内さん横内

 

 

 

 

 

 

 

 

~立命館大学野球部キャンプインしました~

今日は少し暖かいですね。

 

このまま暖かくなってくれればいいんですけど・・・。

 

さてさて、体育館入口にあるホワイトボードを見てくれている方はご存知かと思いますが・・・。DSCN0911_R

 

14日(土)から立命館大学野球部がキャンプインしました~。DSCN0907_R

 

総勢90名近いイケメン軍団です。

 

野球部=男前 と思ってしまうのは私の年代だけでしょうか?DSCN0909_R

 

いえいえ(‘ω’)ノ 写真を見てもらえればわかりますよね(^^)v

 

かっこいいお兄ちゃん達でしょ(*^。^*)DSCN0914_R

 

立命館大学野球部のキャンプは27日までです。

 

皆様 応援よろしくおねがいします。

 

横内さん

         横内

 

 

~第11回市内小学生駅伝大会~

2月1日(日)に、第11回市内小学生駅伝大会が行われました。

 

今回の参加人数は、駅伝の部 74組370名、フリーの部260名。

 

チームメイトにたすきを繋ぐため…はたまた、ベストタイムを出すため…630名の子ども達が、多目的グラウンドを力いっぱい駆け抜けました。

寒い風が吹く中でしたが、まわりの熱い熱い声援が寒さを吹き飛ばしてくれたことでしょう(^^)/~~~DSCN0500_R

 

 

駅伝の2、3日前 夜のランニングコースで練習をしているスポ少の子ども達を見かけました。

 

「タスキをもらったらすぐに肩にかけるんぞ~(‘ω’)ノ」などなど、監督さんは熱心に指導されていました。


そう!駅伝ってタスキでつないでいくんですよね。DSCN0387_R

 

監督の教えはちゃんと頭に入ったかな?本番ではいい結果がでたかな?

 

坊主頭の子ども達が一生懸命でかわいくて応援したくなりました。

 

もちろん当日の子ども達を見ていても同じような気持ちになりましたよ(*^-^*)DSCN0692_R

 

そんな思いを感じた一週間後の昨日、私も香川県でのマラソン大会に参加してきました。

 

マラソンといっても5キロでしたけど…(*´з`)

 

ダメですね、大人って…力を抜くってこと普通にしてしまうんですよね( 一一)

 

いや…違うぞ…力を抜いたのではなく…ただただ私が頑張れなかっただけでした”(-“”-)”

 

 

駅伝大会の子ども達の応援に来ていただいた方々、監視員をしてくださったスポ少の方々、ありがとうございました。

 

横内さん横内

 

 

~第3期 スポーツ教室が始まりました~パート2

まだまだ寒い日が続きますね。

 

今日は前回に続いて、第3期スポーツ教室を紹介させていただきます。

 

今回は、朝のエアロフィットネス、お昼のヨガフィットネス教室 (*^-^*)

 

まずは体協の職員薦田が講師を務めます朝のエアロフィットネス。DSCN0235_R

 

最初の30分は有酸素運動のボクササイズ→筋トレ→ストレッチ…というのがおおまかな流れです。

 

エアロと聞くと『激しく動くんでしょ…』と思いますよね。

 

確かに汗はかきます。しかし部活のようには激しくはありませんから…(ご心配なく(#^.^#))DSCN0238_R

 

心地よい疲労感と達成感のある教室だと思います。

 

家の中でごろごろしてばかりで体を動かしていないアナタ‼‼

 

そろそろ体を動かさなくては…と思っているアナタ‼‼

 

朝のエアロに参加して運動不足を解消してみませんか?

 

さて、お次はお昼のヨガフィットネス。

 

DSCN0245_Rこの教室も講師は体協の貴公子☆薦田です。

 

朝の教室と同様、体を引き締めることを目的としたヨガ教室です。

 

DSCN0249_R様々なポーズを取りながら筋力やバランス感覚を養います。

 

なっ、なっ、なんとっ‼ スタイルや姿勢を良くしたい方におすすめなんですって‼

 

今日ご紹介した二つの教室なんですが、ありがたいことにすでに定員に達しております。

 

興味のある方、参加してみよう!と思われている方、是非4月からの教室に参加してみてくださいね。

 

(スポーツ教室の案内は3月の市報掲載予定です。)

 

横内さん横内