平成25年度 スポ少ライオンズ杯

こんにちは!!

だいぶ寒くなってきましたが、体調崩してないでしょうか??

さて、11月10日日曜日に、スポ少ライオンズ杯がありました。

種目は、バレーボール4,5,6年生/ミニバス男子/ミニバス女子 です。

結果は↓

バレーボール結果

ミニバス男子結果

ミニバス女子結果

ここで優勝チームのご紹介~♪

☆バレーボール優勝チーム ウエスタンJVC☆

 

 

 

 

 

☆ミニバス男子優勝チーム SKC A☆

 

 

 

 

 

☆ミニバス女子優勝チーム 中之庄ミニバス☆

 

 

 

 

 

パチパチパチ~(^人^)!!

おめでとうございました!!

みなさん、また次の大会に向けて楽しく練習頑張ってくださいね☆

                                    担当:篠原

第8回スポーツアドベンチャーin四国中央市~しこちゅうも来たよ~

こんにちは!!

朝晩だいぶ寒くなりましたね。運動公園の木々の葉っぱも色づき始めました。

さて、昨日はここ伊予三島運動公園にて「スポーツアドベンチャーin四国中央市」が開催されました。

お天気が心配されましたが、開催中は晴れてくれて、市民の皆様には昨年度より多くご参加いただきました。

そして今年はスペシャルゲストも来てくれましたよ~♪

昨年決定した、四国中央市マスコットキャラクターの「しこちゅう」です。

可愛いでしょ♪

名産水引ののし袋を名札代わりに、また名産ティッシュペーパーの箱かばんを肩からかけ、頭には翠波高原のコスモスと新宮茶の葉っぱをつけています。体は名産のサトイモです☆

参加した子どもたちは、まだまだしこちゅうを知らない子が多かったようですが、認知度アップにつながったかな?と思います。

さて、スポーツアドベンチャーは、普段なかなかスポーツをする機会がない子どもたちをターゲットに、様々なスポーツを体験しスポーツの魅力に触れていただくことを目的としたイベントです。

参加者全員で準備運動をし、それから各ブースを回ってスポーツを体験します。

今年は、バスケットボール、弓道、キンボール、空手道(2団体)、テニス、クライミング、ラグビー、ペタンク、体力測定(上体起こし、長座体前屈、反復横とび、立ち幅跳び、握力)、シャトルラン、走り幅跳び、50m走が実施されました。

 

参加者には会場図カードを受付でお渡ししており、体験した各ブースでスタンプを押してもらうようになっています。

 

何個スタンプがもらえるか、子どもたちは会場内を走り回って体験していました。

 

←こちらはペタンク。

あら、見回りがてら事務局長がペタンクを楽しんでいる(^o^)

各ブースでお世話になっている種目協会の方々に、「していきな~」と声を掛けていただき、私たちも色々なスポーツに触れることが出来ました。

 

あまり見たことの無いキンボールや弓道には子どもたちが殺到!!

種目協会の方も、普段こんな機会はあまり無いと思うので子どもたちに体験してもらえて嬉しかったと言っておりました。

 

終了時間が近づいてくると、「制覇の証」というものを配布します→

何種目体験できたかの証明書のようなものです☆

みんな制覇の証をもらって、帰宅していきました。

来年度もスポーツアドベンチャーを実施する予定です!!

また、みなさんに楽しんでいただけるような新鮮なイベントにしていきます☆どうぞご参加ください!!

                                                        担当:篠原

チャレンジJr.~初めての柔道 編~

こんにちは(^o^)

台風が過ぎ去り、四国中央市はとても寒くなっています((~_~))

皆さん風邪をひかないように気をつけて下さいね☆

さて、今日は、前回の「チャレンジJr.」の様子をご紹介。

なんと、柔道でした!! 井川コーチの専門種目です♪

柔道場に入ってきた子供たちと保護者の皆様は、置いてある小さな柔道着を見てびっくり!!

市内の柔道会から拝借してきた柔道着を一人ひとり着ました。

 

 

みんな柔道は初めてだったようで、興味津々。

始めは、前受身から挑戦してみました。

その次は、後ろ受身。

井川コーチの手が床にバーンとたたきつけられると、まるで地響きでしたが、みんなも負けじとバーン!!と思い切って受身できていました。

おへそを見るタイミングも上手!!

 

技は、危険なものが多いので友達同士は簡単なもので。

袈裟固めです!!

友達と2人組みで交代しながら、押さえ込まれたほうが頑張って逃げる!!ことにチャレンジ。

 

あっさり逃げれる子、投げれずに降参する子。とっても盛り上がりました!

 

その次は、大外がり。

 

この技は大変危険なので、友達同士は禁止!!

みんな並んで、安全にコーチに投げられました。

 

あ、この写真はコーチが投げられています。

基本、コーチを投げる子の方が多かったです。とっても楽しそうでした(^_^)

 

 

私は思いっきり投げらて本気でこけました・・・痛。

 

どんなことでも、やってみるって大事だなと思った今回の柔道編教室。

始めはやや引き気味だった女の子たちも、最後には思い切り動いていて楽しそうでした!!

どんどんいろんなことにチャレンジして、自分のやりたいスポーツを見つけていって欲しいなと思いました♪

 

                                                                        担当:篠原

 

第8回 市民スポーツ祭(みきゃんも来たよ開会式&子供相撲)

こんにちは(^o^)

今日は、第8回市民スポーツ祭の総合開会式が、伊予三島運動公園体育館で行われました。

今年度も全29種目が市内各会場で開催されます。

早朝からその29種目の選手、来賓など、多くの方にお集まりいただき、大変賑わった開会式になりました。

 

そして、なんと今年は「みきゃん」も会場に駆けつけてくれました!!

 

4年後に迫った愛媛国体のマスコットとなっているみきゃん。

2017と書かれたTシャツを着て、みんなの注目の的でした♪

 

そしてこちらは、スポーツ各賞を受賞された皆さん。

 

スポーツ賞個人、団体・・・

 

ふれあいスポーツ賞・・・

スポーツ指導者賞・・・

 

体育功労賞・・・

体育特別表彰・・・

それぞれ受賞された皆さん、おめでとうございました☆

 

選手宣誓も、元気いっぱい!!ありがとうございました。

 

開会式終了後、今日試合が行われる競技については、各会場へ移動し熱戦を繰り広げています。

午前中に伊予三島運動公園の相撲場で行われた子供相撲の様子を、ご紹介♪

幼児、小学1年生~6年生まで、学年別で対戦しました。

あっという間に決着がついたり、

そこまで粘れるのか~!!というくらい長いとりくみだったり、

 

 

 

相撲場は大変盛り上がりました!!

出場したみなさん、お疲れ様でした♪

子供相撲をはじめ、終了した競技に関しましては随時結果をこのホームページにて掲載いたしますので、お楽しみに!!

 

                                                                        担当:篠原

年に一度の広報誌!!

こんにちは☆

明後日の日曜日は、四国中央市の市民スポーツ祭開会式です!!

なんと、愛媛国体マスコットの「みきゃん」も駆けつけてくれますよ~♪

みなさんぜひ伊予三島運動公園体育館に足を運んでくださいね(^o^)

さて、本日は年に一度の体育協会発刊広報誌「四国中央スポーツだより」のご紹介です。

10月1日に発刊しました!!

今年度は心機一転、表紙カラーを変更して、かわいいピンクとさわやかな青文字にしてみました♪

ご家庭に配布された市報とともに封入されております。また、市内の3体育館、公民館でも配布しておりますので、ぜひご覧ください☆

「四国中央スポーツだより 第8号」←こちらをご覧ください。

チャレンジJr.スポーツ~2,3回目~

こんにちは☆

久々の更新となりました。

本日はチャレンジジュニアスポーツのご紹介です!

10回のうちの3回までが早くも終了しました。

2,3回目は、バスケットボール三昧でした!!

実際にバスケットボールを触ったことのない子も中には何人かいて、

さてどうなるだろう?楽しんでくれるのかな?と期待&不安でプログラムを実施。

2回目のプログラム。まずは試しにお友達と対面パスから!

ボールを触ったことの無い子も、上手にパス&キャッチが出来ていました♪

次は無謀にも動きながらのドリブルをしてみたのですが、みんな上手!!

少しずつでも進めているし、諦める子が一人もいませんでした。

ジグザグドリブルが余裕で出来ている子も中にはいてびっくりです。

そしてこの後は、コーチがゴールになったポートボールゲームを実施!

 

熱戦が繰り広げられました。

3回目プログラムの始めは、ハンドリングから開始!

これできたらカッコええよ~と言いながら・・・

難しい子はぎゅっと握れるビニールボールで挑戦。

手が小さいので、なかなかすんなりとはいきませんでしたが、なんせこのメンバーは挑戦しまくります!

それが上手くなる秘訣なんですよね(^_^)みんなすごい!

そしてこの日はバスケットのゴールを出してみました。

子供たちにとっては、なかなかバスケットのゴールを目にする機会はなかったようで、保護者の方にも「やったーゴール出とるよ~♪」と喜んでいただけました。

最初はなかなかゴールにボールが届きません。

「この後するゲームは、ゴールに入ったら2点、ボードに当たったら1点やから、ボードに当てる練習もしていいよ」

すると、ボードにはすぐ当たり始めました。ちょっとすると、上の方までボールが上がりだし・・・

なんと、コツを伝えるとみんなゴールに入り始めました!!

これは凄いぞとコーチ陣もびっくり。

その後のゲームも楽しく熱く頑張りました♪

次回もボールを使って暴れます!!

                                                                             担当:篠原

ご存知ですか???

こんにちは(^o^)/

秋らしくなってきたと思えば、今日はなんだか蒸し暑いですね・・・。

気温も上がるそうなので、水分をしっかり取って熱中症対策を行ってください☆

さて、突然ですが、スカイフィールド富郷をご存知ですか?

四国中央市の富郷にあるサッカーやラグビーの競技場です。

山の上にあるため冬は雪が積もったりしまが、

夏はほんの少しだけ涼しく、自然に囲まれた天然芝の競技場なので、とても気持ちよくスポーツすることが出来ます。

 

そんなスカイフィールド富郷には、メイン会場(写真)、サブAグラウンド、サブBグラウンドがあります。

そしてもう一箇所、グラウンドではありませんが多目的広場があります。

昨日はそこの草刈作業に行ってきました!!

こういった草刈などは、施設を管理する指定管理者の大切な役割の1つです。

見てください右の写真。夏の間にぼーぼーになった草たち・・・

 

ここは大きな試合があるときには駐車場になるため、草を刈らないと車が停められません。

朝の10時くらいから夕方4時半までガンガン草を刈りました(▼_▼)b

 

 

そしてこんな感じにすっきり出来上がり~です♪

 

 

係長の顔もすっきり♪

 

昨日は風が涼しくて、気持ちよかったです☆

これからどんどん気持ちいい気候になってきます♪

みなさん、スカイフィールド富郷で気持ちの良い汗を流してみませんか??

                                                                   担当:篠原

小学1~3年生集まれ~!!

本日2回目の更新は、「チャレンジジュニア」という教室のご紹介です。

毎週木曜17時30分~行っています☆

前回のキッズいろいろスポーツ教室に引き続き、小学1~3年生を対象にした教室です。

1回目は、みんなでギャーギャー言って楽しめるドッジボールをしました。

前回参加していた子供からは、ボール見るなり「コーチ!!王様ドッジしたい!!」という声が。

そういうと思っておりました。なんて人気のある王様ドッジ。

さて、ボールを使ったゲームをするのなら、ボールを使ったウォーミングアップ。

座った状態で腹筋を使ったり、筋肉を伸ばしたりしながら色々な動きを行いました。

次は二人組みでボールを操る運動です。

背中合わせでボールをパスしたり、足ではさんだボールをジャンプと同時に相手にパスしたり。

脚に挟んでした種目は、「できんーーーーー!」と言う声が飛び交っていましたが、

みんな上手に身体使っていました。

 

それから念願の王様ドッジ!!

開始早々王様が当たってしまい、試合終了~なんてなったり、波乱万丈のゲーム展開でした。

最後3試合は、制限時間3分を設けて、3分後内野に多く残っているチームが勝ち!!

というルールにしました。

これも波乱万丈。内野があっという間にゼロになってしまったり、引き分けが続いたり。

見ている保護者の方々からも笑い声が☆楽しいゲームになりました!!

来週も楽しみです!!

                                                                     担当:篠原

日本代表卓球選手が教えるチャレンジ卓球♪

こんにちは☆

やっと、涼しくなってきましたね(^_^)スポーツの秋です☆

学校の運動会も雨でどうなることかと思っていましたが、順延になりながらも無事行われているようです。

さて今日は、スポーツ教室第2期のうちの、木曜午前10時~行われている『チャレンジ卓球』のご紹介です。

講師は、愛媛県卓球協会副会長で、年齢別日本代表選手にも選ばれている高橋英治さん!!

高橋先生は、四国中央市の商店街にご自分で卓球場を作り、毎日多くの子供・大人に卓球の楽しさを教えています。

もちろん、指導した小学生を全国大会に導いたことも!!

そんなスゴイ方に教えていただける卓球教室とあって、皆さんわくわくされていました。

 

今回ご参加いただいたみなさんは、あまり卓球をしたことがない方ばかりでしたので、まずはラケットの握り方から。

恥ずかしながら、私も今までしっかりとした握り方知りませんでした・・・(*o*)

高橋先生が強調して言われていたのは、「道具を使うスポーツは、いかに道具を上手に使うかです。」

高橋先生は、その場でピン球をポンポンついたり、ラケットに吸い付いたかのようにピン球をくるくる回したり、

本当に道具とお友達!!でした。

打ち方も、立ち位置から始まり、身体の使い方まで分りやすく教えていただき、

みなさんすんなりできるように!!

最後はなぜか私も呼ばれ、皆さんの前でうたせていただいたのですが(悪い見本だそうです笑)、

今まで本当に卓球が苦手だったのですが、言われた通りの動きをすると、愛ちゃんみたいに(言いすぎですが)

うてるようになりました!!

「感動!!」の一言です。

大人になっても、何か出来るようになることは嬉しいですね。

なんだか高校時代の部活動を思い出しました・・・★

教室終盤は、皆さんでうちあいっこ。先生に教えていただきながらうっていると、だんだんと上達していく姿が見られました。

まだ1回目なのに!!教え上手な先生もさすがですが、それをすんなりやってみせる皆さんもスゴイ!!

卓球は、身長、走る速さ、力、何も関係なく、みんなが平等に出来るスポーツです(by高橋先生)

まだまだご参加いただけますので、興味のある方はお問い合わせください★

                                                                         担当:篠原

薦田が癒す~朝の癒しストレッチ~

こんにちは!!

久々の更新となりました(0_0)

本日より、スポーツ教室第2期がスタートしました!!

月曜日は、三島地区と新宮地区で2教室実施します。

その三島地区の教室を今日はご紹介します♪

「朝の癒しストレッチ」

講師は体育協会のルーキー、薦田(せんだ)です(^_^)

教室名の通り、彼が参加者の皆さんを全力で癒してくれる、そんな教室です☆

朝の教室なので、テンション上げてガンガンにするプログラムではありません。

アジアンチックなヨガ風の音楽の中

自分の身体、心と静かに向き合って、今日の自分の調子を確かめながら身体を動かしていく

 

そんなプログラムです。

参加者は、40歳代~80歳代の方まで幅広く、

普段なかなか実施しない動きも挑戦しながらゆったりとした時間を過ごしました。

 

終わった後は、身体も心もすっきりとしていたでしょうか。

十分癒されたでしょうか。

リフレッシュして、一日をスタートしていただけたのではないかと思います。

 

教室は全10回になっております。

月曜日の朝からみなさんをルーキー薦田が癒します!!

途中からでも大丈夫です。まだまだご参加お待ちしております☆

                                                                    担当;篠原