ぎふ清流国体の視察に行ってきました!! ~前編~

おはようございます。

今朝は青空が少し見えていましたが、風が強く、いっきに雲が広がって雨が降り始めました。

川之江のテニス教室もありましたが、残念ながら1回延期になってしまいました(ToT)

 

さて、先日10月6日~8日に、ぎふ清流国体の視察に行ってまいりました。

今回は四国中央市体育協会が視察団を組ませていただき、総勢14名で岐阜まで行きました。

 

5年後に迫る、「愛顔つなぐえひめ国体」において、四国中央市で開催される各種目の会場と、開会式が行われたメイン会場を視察しました。

1日目。13時頃岐阜県大垣市に到着し、フェンシング競技会場を視察しました。

ちょうど、フェンシング愛媛県団の皆様とお会いすることができ、三島高校の選手の皆さんともお話しできました。

会場には、大垣市の小学校の児童が各県の応援旗を作成しており、温かい気持ちで会場に入りました。(フェンシングの横断幕の上にたくさん立っているのがそれです)

この応援旗は各市が担当種目の出場全県分を作成しているようで、他の会場にも設置されておりました。

 

フェンシング競技会場の中は、競技会場のほかにも、道具の検定会場や修理会場、グッズ売り場、無料ドリンク会場、ウォーミングアップ会場などがありました。

予想以上に多くのスペースがいるようです。

伊予三島運動公園体育館でこの競技を行うにあたり、たくさんの課題が見えてきました。

実際に競技しているところも見ましたが、迫力満点!!

すごい集中力だな~と、見とれてしまいました。

 

その後フェンシング競技会場を後にし、軟式野球会場を視察しました。

軟式野球は競技がすでに終了しておりましたが、会場内を見せていただくことができました。

人工芝と天然芝両方が敷かれているグラウンドは、がとても綺麗でした。

そして、大きな電光掲示板!!

こちらでも、多くの課題を再確認することができました。

 

1日目の視察は以上で終了です。岐阜県内は宿泊所が国体関係でいっぱいだったので、滋賀県の彦根市にホテルをとり、宿泊しました。

ゆるきゃらで有名なひこにゃんの街です♪

2日目以降は、次回に続きます・・・お楽しみに(^_^)/

                                      担当:篠原

初心者テニス教室in川之江

こんにちは。

今日2回目の更新です!!

今回は、遅れておりました「初心者テニス教室in川之江」のご紹介です。

毎週水曜10時~12時にかわのえテニスコートで開催しております。

講師は、石川早智子先生(左)と三宅なるみ先生(右)!!

お二方は、キッズファイトというテニススクールで子供たちにテニスを教えています。

先生方はとても明るくて、親切丁寧、わかりやすい指導をしてくださいます。

 

そしてたくさんボールを打たせてくださるので、2時間があっという間に過ぎていきます。

参加者の皆さんは、(自称)初心者ですが、1回目から5回目の間でとても上達しています。毎回みっちり、とても楽しく、熱心に練習ができている証です♪

そして少人数の教室で、先生方がじっくり技術を見てくださって、一人ひとりの改善点をとーーーーーーーっても詳しく教えてくださるので、上達も早いんだと思います。

 

ほら!!難しいローボレーだって楽勝です!!

 

 

 

先生方は、何より「テニスの楽しさ」を多くの方に伝えたいそうです。

そして、このテニス教室参加者の皆さんには、すでに楽しさは充分伝わっているようです。

「自分にとって楽しいものでないと、もしかしたらこんなに努力できないかもしれない」

陸上100Mの世界記録保持者、ウサインボルトが、昨日の某TV番組でこう言っていました。

スポーツの根本にある「楽しさ」、これを伝えてくださる、お二人の先生のテニス教室。

ぜひお時間のある方は、のぞきに来てくださいね♪

                                   担当:篠原

 

 

ノルディック・ウォーク

こんにちは(^◇^)/

いつも体協HPをご覧いただき、ありがとうございます。

今日は、ノルディック・ウォークについてご紹介します。

皆さんご存知ですか?

ノルディック・ウォークは、2本のポールを持ってクロスカントリースキーのように行うウォーキングです。

 じゃーん!!これです。スキーみたいでしょ?

 体協主催、山根先生のウォーキング教室でも行っています。

 

 

 

ノルディック・ウォークは、こんな人におすすめです!!

スポーツは苦手だけど運動不足解消したい人。

これからウォーキングを始めようと思っている人。

メタボリック症候群、高脂血症、高血圧、糖尿病の人。

シェイプアップや姿勢矯正、美しい歩き方をしたい人。

ご高齢で体力に自信が無い、腰痛・ひざ痛・股関節痛、通常の歩行が困難で悩んでいる人。

など・・・・・・・。

 

ポールが支えになって、通常ならふらふらするストレッチもこのように楽に行えます。

 

 

 

 

体も正確に動いてくれるので、いつもより伸びている部位が感じ取れます。

 

 

 

ウォーキング教室では、ひざが痛くてなかなか全部歩けなかったり、姿勢が傾いたまま歩かれていた方たちがノルディック・ウォークを行うと、姿勢よく痛みも無く歩けるようになりました。

この2本のポールの効果、すごいです!!

 

 

ウォーキング教室は、土居が本日10月11日にスタートしました。

三島は10月22日からです。

ノルディック・ウォークに興味のある方は、ぜひご参加ください。

 

お待ちしております。

                                       担当:篠原

いきいき健康教室始まりました!!

こんにちは♪

今日も秋晴れですね。少し日差しは暑いですが(×_×;)

こんないいお天気が続いておりますが、台風が近づいております・・・大丈夫でしょうか!?

さて、今日は初級テニス教室in三島、はつらつ健康教室、いきいき健康教室が行われました。夕方からは、放課後スポーツクラブがあります。

そのうちの「いきいき健康教室」は本日よりスタートしました!!その様子をご紹介いたします。

 講師は、四国中央医療福祉総合学院教員である

 理学療法士 名取悟美先生(右)

     と

 作業療法士 石川弘幸先生(左)    です。

 

名取先生はなんと長野県のご出身!!静岡の職場から、最近転勤してこられたそうです。

石川先生は毎日高松からの通勤をされているそうです!!

お二人とも、遠いところからようこそ四国中央市へ(^o^)/宜しくお願いします。

 今日はまず、筋肉についてのお話をしていただきました。

 足のむくみについてのお話は、個人的にとても興味がありま したが、重力とかも関係しているんだそうです。

 第二の心臓といわれるふくらはぎを伸び縮みさせることも重要だということで、むくまないように動かさなくては!!

 

こちらの写真は、片足立ちが何秒できるか測定している様子です。

実践では、はじめにご自分の今の状態を知るための測定をしました。

 こちらは握力測定の様子。

 みなさん日ごろから家事をされているからか、先生方が思った以上に握力がありました。

 

 

 

 こちらは片足立ち畳バージョン!!

 硬い床と、軟らかい畳では、足の裏の安定さが全然違うので両方測定しました。

 

 

 

 その他柔軟性を測定した後、おうちトレーニングを教えていただきました。

 重いダンベルを上げるなどのしんどーい筋トレをしなくても、筋肉は鍛えられるそうです!!どういうことかというと、筋肉が太くならなくても、筋肉につながっているいくつもの神経が目を覚ませばいいということです。

 

そのための毎日簡単におうちでできるトレーニングを皆さんでやりました。

私もやってみましたが、脳みそがついてきてくれないよー(;_;)というトレーニングがいくつかあり、みんなでキャアキャア言いながら楽しくやりました♪

次週はお休みのため2週間あきますが、その間皆さんおうちトレーニングに励んでください♪

                                          担当:篠原

 

体幹トレーニングってなぁに??

こんにちは♪

今日は新宮でウォーキング教室をしてきました。とーっても涼しくて、気持ちが良かったです!!

日差しは強くても、空気がひんやりしていると過ごしやすいですね。

 

さて、今日は初の豆知識コーナーです♪

最近、「体幹」や「体幹トレーニング」という言葉をテレビや雑誌でよく目にするようになりましたが、皆さんご存知ですか?

「体幹」とは、図の斜線部のように、体の頭・手・足を除いた胴体の部分のことです。(クリックすると全画像が見れます)

胴体といっても、筋肉だけを指すのではありません。

そこにある骨、内臓なども含みます。

 

でも、なぜその「体幹」を鍛えないといけないの?????と不思議に思う方もいらっしゃると思います。

スタイルが良くなるから!!それも理由の1つですが・・・

体幹部分にはどんな内臓がありますか?

心臓、肝臓、腎臓、すい臓、胃、大腸、小腸・・・・・・・・・なんだかよく聞く名前が挙がってきますよね。体幹部分には、人間の生命活動を維持する上で重要な役割を担っている臓器が集約されているんです。

これらの臓器は筋肉によって支えられてそれぞれの機能を果たしていますが、その筋肉が緩んだり、そこに脂肪が過剰についたりしてしまうとどうなるでしょうか・・・( ̄◆ ̄:)!!

体に良くない、だけではなく、ひどい場合は内臓が正常に働かなくなったりで、生活習慣病になってしまうかもしれませんよね。

※フリーイラストより引用

 

そこで、「体幹トレーニング」です!!

どんなトレーニングがあるかは、長くなるので次回の豆知識にとっておきますが・・・

その効果は、

1、内臓機能の活性化で見た目変化(若返る)!!

2、基礎代謝が大幅UP = 食べても太りにくい体に!!

3、体軸が安定し、姿勢が良くなる!!

4、関節の可動域が広くなる!!

5、ぽっこり下腹が引っ込む!!

自律神経のバランスが整う!!

などなど。どうですか?体幹トレーニング、してみたくなりましたか??

お家でも簡単にできるものもありますので、次回の豆知識をお楽しみに♪

          

                                          担当:篠原

 

スポ少秋季大会 ミニバスケットボール

こんにちは!!

今日はスポ少秋季大会のミニバスの様子をご紹介します。

外は涼しかったですが、体育館の中はまだ蒸し暑く、選手たちはたくさんの汗を流して試合をしていました。

結果は・・・

優勝 : SKC(A)

準優勝 : 関川

3位 : SKC(B)

市外のチームもいた中で、なんと四国中央市のチームが1・2・3位総なめです!!

おめでとうございました(^_^)v

 

それでは試合の写真を数枚ご紹介・・・・・・・・・。

 

フリースローの様子。

日ごろの練習の成果が出て、スポスポ入っていました!!

さすがです!!

 

 

 

 

 シュートの後は・・・

 リバウンド!!

 みんな必死にボールを追いかけています。

 

 

 

 リバウンド2!!

 

 

 

 

 

 強いディフェンス!!

 それに負けじと必死でボールを守ります!!

 

 

 

 

 ディフェンスのときの「ハンズアップ(手)」が決まってます(^□^)b

 

 

 

 

 ディフェンスをすり抜けシュート!!

 すごいテクニックでした♪

 

 

 

 

 こちらはSKCのみなさん。

 優勝&3位おめでとうございます!!

 

 

 

 

 

 

 

※すべての写真は、クリックすると写真全体が見えます。

 

時間いっぱいまで、ラインぎりぎりまで、必死になってボールを追いかける姿に感動しました。

スーパープレーもたくさんありました。

5年後には愛媛国体もあります。今日の会場から、愛媛県代表選手が生まれるかもしれませんね!!

もっともっと努力して、心も体も強ーい選手に成長していってください!!

そして、これからもバスケットを楽しんでくださいね♪

応援しています。

                                   担当:篠原

初級テニス教室in三島

こんにちは。本日2回目の更新です♪

今日行われた、「初心者テニス教室in三島」のご紹介です。

以前もご紹介しましたが、少人数でやっています。が、かなり熱~い教室です。

もっと上手くなりたい!!と、常に向上心をお持ちになっている受講者の皆さん。

そんな皆さんのように、いつもこのような快晴で気持ちよく教室を行っています。

 

今日は、ストローク、ボレー、サーブの練習をしてから試合をしました。

 

 

サーブ練習では、動きが安定してきてバンバン決まるようになってきましたね!!

反対側でレシーブをしていても、なかなか取れませんでした・・・(T_T)

 

 

女性陣も、男性陣に負けないくらいの鋭いサーブを打っております。

 

今日は「ナイスサーブ!!の声がたくさん飛び交っていました。

 

 

 

試合になっても、その威力あるサーブが決まる確立が高くなってきました!!

練習の成果ですね♪

攻め方、守り方も、どんどん上達してきております。

 

やっぱり試合ができるって、楽しいですね♪

 

最後は真鍋先生にも入っていただいて、時間いっぱいまで試合しました。

 

残り4回となりましたが、みなさんもっともっと熱く、楽しみましょう!!

お疲れ様でした。

                                          担当:篠原

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第7回市民スポーツ祭(クロッケー)

こんにちは。

今日も涼しくて、過ごしやすいですね(^_^)/

気がつけば、蝉の声も聞こえなくなっています。秋ですね~(食欲の♪・・・、あ、スポーツのですね・・・)

 

スポーツの秋といえば、毎年この時期に市民スポーツ祭が行われております。全体の開会式は10月7日にありますが、競技の都合上、7日ではなくその前後にも試合が行われております。

すでにスポーツチャンバラクロッケーが終了しておりますが、今日は20日に行われたクロッケーの様子をご紹介します。

クロッケーは、イギリス発祥の球技で、日本におけるゲートボールの原型になったものです。

ゲートボールは、フープ(門)を三箇所通しますが、クロッケーは箇所通します。

みなさんされたことありますか??一度すると、楽しくてはまりますよ!!かなり必死になるスポーツです(▼~▼)b

会場は土居の、やまじ風公園多目的グラウンドです。

日ごろからの練習の成果を発揮し、また交流を深めるため、大勢の方が集まり熱戦を繰り広げました。

 

 

 

みなさんお疲れ様でした!!

 

次の大会に向けて、また練習を積んでいって下さい!!

その他の市民スポーツ祭の様子も、随時掲載しますのでお楽しみに♪

                                        担当:篠原

ウォーキング教室in川之江

おはようございます!!

今朝は涼しいというより、寒いと感じました。運動公園でも、いつもよりたくさんの方が早朝より散歩やジョギングを楽しまれています。

今日は、そんな気持ちの良い気候の中、季節おしゃべりを楽しみながら参加できる「ウォーキング教室in川之江」のご紹介です♪

スポーツ教室第2弾では、ウォーキング教室は全4教室開催されますが、新宮&川之江が9月~三島&土居が10月下旬~となっております。

川之江教室は第1弾から継続してご参加いただいている方も多く、新しくご参加いただいた方たちと共に、和気藹々とした雰囲気で行われています。

こちらは準備体操の様子です。

今日も山根先生、トークが冴えております(^o^)/

少し身体を動かすだけで、今日の自分の調子がわかるそうです!! ※それぞれ部位の動かし方がありますが・・・。

 

ストレッチや体操って、ついつい隣の人と競争してしまいがちですが、痛いところまで伸ばしてしまうと筋肉や筋を痛めていることになります。

山根先生は、立ったまま・壁を使って・座ってなど色々な方法で無理なく行うストレッチを教えてくださいます。

今日の自分の調子を知る」  スポーツを行ううえで、まずここが大切ですよね。

 

そして皆さん、今日も絶好調ー!!と歩きに行かれました♪

 

 

三島・土居のウォーキング教室も、まだご参加いただけます。

秋を楽しみながら、ウォーキングしてみませんか?ご参加お待ちしております。

                                          担当:篠原

平成24年度 スポーツ少年団秋季大会

こんにちは。台風が過ぎ去ってから、少しだけ涼しくなってきましたね。

今朝は、川之江と三島のテニス教室をしてきましたが、風が前よりひんやり感じて練習しやすかったように思います。もう「スポーツの秋」ですね♪

さて今日は、9月16日(日)に行われたスポーツ少年団秋季大会の様子をお伝えします。

台風の影響で、雨が心配されておりましたが、朝起きてみるとこんなにいいお天気!!空を見上げても、少しずつ秋の雲が見られるようになってきましたね・・・(u_u)

 

 

これは、毎年恒例の朝掃除の様子です。スポ少の元気いっぱいの子供たちが、試合前の朝8時から40分間、自分たちが使用する施設の掃除をしてくれました。

 

 

「暑いよー」と言いながらも、手を休めることなくゴミ拾い。

 

 

 

 

「この草、長ーーーーー!!」と、友達と大きい草の抜きあいっこ。

 

 

 

 

 

「バッタ見つけたよー!!」と、昆虫とふれあうシーンも♪

 

 

 

 

 

 

時間いっぱい清掃して、終わってみると大量のゴミ袋が・・・!!!

 

みんなの生懸命な気持ちと、日ごろからの感謝の気持ちがそこに溢れていました。

 

 

いいウォーミングアップ?になったところで、各会場で開会式を行い、試合に臨みました。こちらも元気いっぱいの熱戦が繰り広げられました。

各チームのコーチや保護者の方々も、お疲れ様でした。

また次の試合に向けてチーム一丸となって頑張ってください!!

                                         担当:篠原